このブログに関して!

「歯医者が伝えたいこと」をご覧いただきありがとうございます。ここではこのブログの目的や利用方法などをご紹介していきたいと思います。

歯医者ってできれば行きたくないですよね!?私も多くの方々に聞いて来ましたが、自ら「行きたい!」という方は本当に少数で、ほとんどの方は「行きたくない」「痛いから仕方なく」と言った意見がほとんどを占めています。ちなみに歯医者の私も行きたくないです(笑)

では行かなくてもいいのか!?

いえ、そんなことは無いです。

それはなぜか!?

皆さんが美味しくご飯を食べられる、あるいは楽しく会話ができるのはお口の健康があってのことです。しかし、誰しもがお口の健康をずっと維持していくのはなかなか難しいのです。

なので「歯科検診」が必要となるのです。

自分はどこも痛く無いし大丈夫!と思っていても、知らない間に病気が進行していることはたくさんあります。例えば口腔内でいうと「歯周病」です。この病気の恐ろしいところは知らない間に進行していることが多いのです。

また「世界で最も患者が多いのは歯周病である。」とギネスにも認定されています。虫歯はなくても歯周病になっている方は非常に多いです。

私としては「早期発見、早期に予防治療」を目指しています。

当ブログの目的

このブログでは私の雑談を交えながら「歯の知識」に関してわかりやすくご紹介していきます。ただ歯やお口の病気についてご紹介してもつまらないと思いますので、私の日常などをご紹介しつつ、歯の知識も伝えるようなブログでいきたいと思います。これが一つ目の目的です。

2つ目の目的は、雑記ブログでもありますのでその内容に関しての質問、相談がどなたでもできて、さらにできる限り迅速に回答できるように「LINE@」を導入しています。これでしたら日頃皆さんがお使いのLINEのようにチャット形式で質疑応答できます。もちろんメールでの問い合わせもOKです。

私は旅行が趣味なのでそちらに関してもアドバイスできることは多々あるかと思います。

※ただし、医療系の質問にはノーコメントです!医師が、患者を診察せずに診断やアドバイスをするのは、誤診の元ですので、必ず近所の歯科医院で相談するようにしてください。もちろんいらっしゃれる方は「若穂歯科医院」に来ていただいてもOKです。

また当医院にかかっている患者様はLINE@を通してアドバイスは可能ですが、確定診断や細かい治療の説明など詳細は出来かねます。その場合はやはり来院していただくようお願いいたします。

まずはこの2本でやっていこうと思います。

当ブログの利用方法

当ブログはどなたでも閲覧していただいて構いません。質問や気になる点などは「お問い合わせ」「LINE@」から連絡ください。また当院への予約希望の方は「当院HP」または「お問い合わせ」「LINE@」からでもできるようになっています。

また雑記ブログともなっていますので、そちらの気になることに関しての質問も大歓迎です。

このブログを通してもっと多くの方がお口の事に関心を持っていただけたら幸いです。